「高等学校学習指導要領」及び「高等学校学習指導要領解説」に関する出題をまとめました。(全10問)
※本ページに掲載している問題の一部は、実際に出題された内容を変更しています。
<問題をまとめたPDFはこちら【高等学校 農業)>
https://drive.google.com/file/d/1NK_CT9UWW3H1d6AZrsGZpXwghwjFc42j/view?usp=drive_link
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
———————————————————————————————————-
問題の解答は以下に示します。
———————————————————————————————————-
[問1] 1
[問2] 茎頂など植物の組織・器官の構造と機能、植物ホルモンの作用及び無菌的条件の設定も扱うこと。
[問3] ア b イ d ウ c エ a
[問4] ① ウ ② カ ③ オ ④ キ ⑤ ア ⑥ エ ⑦ イ ⑧ ク (⑦・⑧は順不同)
[問5] ① キ ② コ ③ ウ
[問6] (1)① 安定的 ② 資源活用 ③ 創造的 ④ 地域振興
(2)作物・野菜・果樹・草花・畜産・栽培と環境・飼育と環境・農業経営・農業機械・植物バイオテクノロジー から2つ
[問7] 1
[問8] (1) 農業生産や農業経営・食品製造や食品流通・国土保全や環境創造・資源活用や地域振興
(2) 課題研究・総合実習
(3) ①農業生物の特性や育成環境との相互関係、具体的な栽培計画、農業生産工程管理などを基礎的な実験・実習を通して学習できるようにする。
②肥料成分の異なる栽培を行う中で、処理区ごとに植物を定点カメラで撮影しておき、生育データと連動した画像の再生を行いながら、各器官(茎・葉等)における生育の差を観察する。
[問9] 2
[問10] 4
———————————————————————————————————-
※問題に記載の出題年は、試験が行われた年度でなく、採用となる年度に統一しています。
———————————————————————————————————-
【出典】(以下リンクはすべて令和6年1月30日に閲覧したものです。)
1 東京都教育委員会
(https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/recruit/exam.html)
2 広島県教育委員会
(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/r06shikenmondai1ji.html)
3 高知県教育委員会
(https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/310601/2021121100019.html)
4 山梨県教育委員会
(https://www.pref.yamanashi.jp/gimukyo/r4saiyoumondaitokaitourei.html)
5 群馬県教育委員会
(https://www.pref.gunma.jp/site/kyouiku/152103.html)
6 東京都教育委員会
(https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/recruit/exam.html)
7 広島県教育委員会
(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/r3shikenmondai1ji.html)
8 群馬県教育委員会
(https://www.pref.gunma.jp/site/kyouiku/4732.html)
9 東京都教育委員会
(https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/recruit/exam_r4.html)
10 東京都教育委員会
(https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/recruit/exam.html)
———————————————————————————————————-
※本サイトに関して不明な点などがあれば、サイト最下部のお問い合わせフォームまでお願いいたします。
———————————————————————————————————-
コメント